![]() Resin composition having excellent heat stability and weatherability
专利摘要:
公开号:WO1990002772A1 申请号:PCT/JP1989/000924 申请日:1989-09-07 公开日:1990-03-22 发明作者:Shuji Kitamura;Kiyohiko Nakae;Kozo Kotani;Taiichi Sakaya 申请人:Sumitomo Chemical Company, Limited; IPC主号:C08K5-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 熟安定性および耐候性に優れた樹脂組成物 [0003] く産業上の利用分野 > [0004] 本発明は、 熱安定性および耐候性に優れた樹脂組成物に関する。 詳しくは、 熟安定剤、 ヒンダードアミ ン系耐候性付与剤および次亜 リン酸化合物を含むことを特徵とする熱安定性および耐候性に優れ た樹脂組成物に関する。 [0005] <従来の技術 > [0006] 屋外で使用される樹脂の量は年々增加している。 これらの樹脂に 対しては使用目的に応じた耐候性が要求されており、 今までに多く の耐候性付与剤が開発されてきた。 最近では H A L S (ヒンダード ァミ ンライトスタビライザ一の略)と呼ばれるヒンダードアミ ン系 耐候性付与剤がそれを含有する樹脂組成物の屋外暴露時の機械的物 性の低下や光沢、 色調の変化を従来の耐候性付与剤の場合よりも著 しく改良できるため、 用いられることが多い(例えば、 特開昭 5 9 - 8 6 6 4 5号公報)。 [0007] また、 これら樹脂の加工安定性や熱安定性は耐侯性付与剤ではほ とんど付与できないため、 熟安定剤(ヒンダードフヱノ一ル系熱安 定剤、 ィォゥ系熱安定剤、 亜リン酸エステル系熱安定剤等)を通常 の場合添加することが行なわれている。 [0008] しかし、 熱安定剤とヒンダ一ドアミ ン系耐侯性付与剤とを含む樹 脂組成物も使用条件によっては加工時のゲル化、 焼きつきや加工直 後の変色などの熱安定性不良による劣化を生じたり、 また屋外暴露 時に機械的物性の低下や光沢、 色調の変化などの耐侯性不良による 劣化を生じることがあるなど熱安定性および耐候性が現状で十分に 篛足なレベルにあるとは言いがたい。 もちろん熱安定剤やヒンダ一 ドアミ ン系耐侯性付与剤の樹脂への添加量を増せば熱安定性ゃ耐候 性はある程度向上するが、 逆に樹脂組成物が黄変したり、 熱安定剤 やヒンダ一ドアミ ン系耐候性付与剤が表面にプリ一ドして外観をそ こねたりするという問題を有する。 <発明の開示 > [0009] 本発明の目的は熱安定剤とヒンダ一ドアミ ン系耐候性付与剤とを 含む著しく熱安定性および耐侯性を向上させた樹脂組成物を提供す る とにの [0010] 本発明者らは樹脂組成物、 とりわけ熟安定剤とヒンダ一ドアミ ン 系耐候性付与剤とを含む樹脂組成物について研究を続けてきた。 その結果、 熟安定剤とヒンダ一ドアミ ン系耐候性付与剤とを含む 樹脂組成物に次亜リン酸化合物を添加すると、 熱安定性および耐候 性が更に著しく向上することを知見し、 本発明を完成させるに至つ すなわち、 本発明は樹脂、 熟安定剤、 ヒンダードアミ ン系耐候性 付与剤およぴ次亜リン酸化合物よりなることを特徵とする熟安定性 および耐候性に俊れた樹脂組成物である。 [0011] 本発明で用いられる熱安定剤としては、 2 , 6 —ジアルキルフェ ノ一ル誘導体や 2—アルキルフヱノール誘導体等のヒンダードフヱ ノール系化合物、 2価のィォゥ原子を含むチオール結合もしくはチ ォエーテル結合を有するィォゥ系化合物又は、 3価のリン原子を含 む亜リン酸エステル結合を有する化合物等を挙げることができる ヒンダードフヱノール系熱安定剤としては、 下記(1)〜 )式に示 す化合物を例示することができる [0012] ΟΗ [0013] OH [0014] HO CH2CH2COOCH2 - C (3) — D — [0015] CH3 . [0016] 1 [0017] (CH2CH2CH2 CH CH3 (8) ィォゥ系熱安定剤としては下記(9:)〜(16)式に示す化合物を例示 することができる, [0018] [0019] O H 2 H 2 Oし 1 a ίΐ 27 [0020] S (10) n 2 C H 2 C O O C 13 H 27 [0021] [0022] CH2CH2C 00 C 18Η3· [0023] S (12) [0024] ^ XT.2 C H 2 C O O C 1 a H 37 [0025] ( H2CH2C O O C12H25 [0026] S (13) [0027] CH2CH2C OO C ι8Η37 [0028] (H25C 12S CH2CH2C O O CH2)+C (14) R— SH2CH2C— C〇 (15) [0029] [Rは炭素数 1 2〜 1 4のアルキル基] [0030] 又、 亜リン酸エステル系熱安定剤としては、 下記(17)〜(33)式: 示す化合物を例示することができる [0031] Ρ-^Ο - C 10Η21): (17) [0032] P-fO一 C 13H27): (18) [0033] [0034] 0 [0035] P—〇— C8H17 (21) ノ [0036] 0 [0037] (23) [0038] [0039] zOCH2ヽ CH20、 [0040] P— 0— C H37 (26) [0041] c9 -¾ 49 (27) [0042] (28) [0043] [Rは炭素数 12 15のアルキル基] [0044] 13〇 [0045] [0046] [0047] (33) [0048] 0 P [0049] -Of またこれらの熱安定剤は、 単独で用いても複数で用いてもかまわ ない [0050] 本発明で用いられるヒンダードアミ ン系耐侯性付与剤は、 分子量 が 2 5 0以上で、 4一位に置換基を有する 2 , 2 , 6,6—テトラァ ルキルピペリジン誘導体であることが好ましい。 その 4一位の置換 基としては、 たとえばカルボン酸残基、 アルコキシ基、 アルキルァ ミノ基、 その他種々の基があげられる。 また N—位にはアルキル基 などが置換していてもよく、 具体的には、 下記(34)〜(41)式に示す 化合物を例示することができる, [0051] CH2 -COO-R [0052] (37) [0053] 0 0 [0054] 本発明で用いられる次亜リン酸化合物は、 一般式(A)で表わされ るものである。 [0055] X a(H 2 P 0 2)b (A) [0056] [Xは金属イオン、 アンモニゥムイオン、 あるいは 4級ホスホ ニゥムイオン [0057] a、 bは自然数。 ax c = b (但し、 cは Xの価数)] [0058] 具体的に例示すれば、 次亜リ ン酸リチウム、 次亜リン酸ナトリウ ム、 次亜リ ン酸カリウム、 次亜リン酸マグネシウム、 次亜リン酸力 ルシゥム、 次亜リン酸亜飴、 次亜リ ン酸チタン、 次亜リ ン酸バナジ ゥム、 次亜リ ン酸モリブデン、 次亜リ ン酸マンガン、 次亜リン酸コ バル卜、 次亜リン酸アンモニゥム、 次亜リ ン酸プチルアンモニゥム、 次亜リン酸ジェチルアン乇ニゥム、 次亜リ ン酸トリェチルアンモニ ゥム、 次亜リ ン酸テトラェチルアンモニゥム、 次亜リン酸テトラブ チルホスホニゥム、 次亜リ ン酸テトラフェニルホスホニゥムなどが 挙げられる。 本発明で用いられる樹脂としてポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ一 1 ーブテン、 ポリ一 4ーメチルー 1 —ペンテン、 エチレン一 プロピレンブロック共重合体、 エチレン一プロピレンランダム共重 合体、 エチレン一 1 ーブテン共重合体、 エチレン一 1 —へキセン共 重合体、 エチレン一 4ーメチルー 1一ペンテン共重合体、 エチレン 一 1—ォクテン共重合体、 プロピレン— 1 —ブテン共重合体、 ェチ レン一酢酸ビニル共重合体、 エチレンーメタクリル酸メチル共重合 体等のォレフィ ンと極性ビニル化合物との共重合体およびアイオノ マー樹脂等のォレフィ ン系重合体、 ポリメチルメタクリレー ト等の アクリル樹脂、 ポリエステル樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 ポリカーボネ ー ト樹脂、 フヱノ ール樹脂、 ポリ塩化ビニル樹脂、 ポリウレタン樹 脂等を判示することができる。 [0059] 本発明の樹脂組成物の各成分の配合割合は例えば以下の通りであ る。 [0060] 熟安定剤は、 樹脂 1 0 0重量部に対して、 0 . 0 1〜 1 0重量部 の範囲で用いられ、 好ましくは 0.05〜 1重量部である。 0.0 1 重量部より小さい場合には、 熱安定性向上効果に乏しく、 1 0重量 部を越えて加えても、 熟安定性の更なる顕著な向上が見られないの で不経済でもあり、 又、 熱安定剤がブリードしたり変色したりする ことがあるので好ましくない。 [0061] ヒンダードアミ ン系耐侯性付与剤は樹脂 1 0 0重量部に対して逼 常 0.0 1〜1 0重量部の範囲で用いられ、 好ましくは 0.0 5— 1 ' '重量部である。 0.0 1重量部より小さい場合には耐候性付与効果 [0062] も乏しく、 1 0重量部を越えて用いても耐候性付与効果の更なる顕 著な向上が見られないので不経済でもあり、 又、 耐候性付与剤がブ リードし、 変色することがあるので好ましくない。 [0063] 次亜リン酸化合物の配合割合は通常ヒンダ一ドアミ ン系耐候性付 与剤 1重量部に対して 0.0 5重量部以上、 好ましくはひ .1重量部 以上である。 0.0 5重量部より小さい場合には熱安定性おょぴ耐 候性の向上効果に乏しい。 本発明の樹脂組成物は、 本発明の目的を損なわない範囲で、 紫外 線吸収剤や防曇剤、 帯電防止剤、 滑剤、 充填剤、 難燧剤、 顔料等を 成分として含むことができる。 [0064] 上述した各成分の配合方法は特に限定されず、 バンバリ一ミキサ 一、 ミキシングロール、 押出機等の一般的な方法で配合することが- できる。 [0065] 本発明によれば、 熱安定剤とヒンダードアミ ン系耐候性付与剤を 含んだ樹脂組成物に次亜リン酸化合物を添加することによって、'熟 安定性および耐候性を著しく向上させた樹脂組成物を得ることがで きる。 [0066] 後述する実施例で示すように熱安定剤とヒンダ一ドアミ ン系耐候 性付与剤に次亜リン酸化合物を添加すると、 それのない場合に比べ て熱安定性および耐候性が著しく向上する。 また、 ヒンダードアミ ン系耐候性付与剤を含有する樹脂組成物にしばしば見られる保管時 の変色も大幅に改善される。 本発明の樹脂組成物はフィルム、 シート、 織維、 成型品等種々の 材形に成形して農業用フィルム、 自動車用材料など多方面の用途に 用いることができる。 特に樹脂としてポリエチレン、 エチレン一 1 一ブテン共重合体等のポリオレフインやエチレン一 g乍酸ビニル共重 合体等を用いた場合の本発明の樹脂組成物から得られるフィルムは 包装用フィルムや農業用のハウスやトンネルなどの被覆剤として極 めて有用である。 また屋外用途としてバンパーなど自動車材料ゃガ レージ屋拫など建築材料のように高い耐侯佺が求められる材料に本 発明の樹脂組成物は特に有用である。 [0067] <実施例 > [0068] 以下、 本発明の実施例を示すが、 本発明はこれに限定されるもの ではない。 [0069] なお実施例中の試験法は次の通りである。 [0070] 耐侯性試験(1 ) [0071] J I S 3号ダンベルで打ち抜いた試験片を、 スガ試験機(抹)製ス タンダードサンシャインスーパーロングライフウエザーメ一ター [0072] (登録商標)を用いて、 ブラックパネル温度 8 3 °C、 2時間毎にシャ ヮー 1 8分間の条件下で経時させた。 経時させた試験片について、 [0073] (株)島津製作所製のォートグラフ(登録商標) D S S 1 0 0を用いて、 引張試験を行い伸び率(%)を測定し、 伸び率がもとの試験片の伸び 率に対して半分になった時の耐候性試験時間(以下、 「耐候性半減期」 と言う)を求めた。 この時間の値が大きい程耐候性が俊れているこ ' とを示す。 [0074] 耐候性試験(2 ) [0075] 射出成形法により作成した J I S 3号ダンベル形状の厚さ 2 の [0076] 試験片を、 アイグラフイ ツクス(株)製アイスーパー U Vテスター(登 録商標) S U V— W l 1を用いてブラックパネル温度 8 3 °C、 相対 湿度 3 0 %の条件下で経時させた。 経時させた試験片について、 光 学顕微鏡(倍率 1 0 0倍)で表面観察を行ない、 クラックの有無およ びその伏態で劣化の度合を以下の基準で判定した。 〇: クラックが観測されない [0077] 厶: クラックが少量観測される [0078] X: クラックが無数に観測される [0079] X X: クラックが成長し、 割れを生じている [0080] 熟安定性試験(1 ) [0081] 厚さ 1∞の試験片 1 9を(株)柴山科学器械製作所製高分子材料劣 化測定装置を用いて、 槽内温度 2 2 0 eC、 暗所、 酸素量 4 0 ; ^の条 件下で酸素吸収誘導斯を測定した。 酸素吸収誘導期は、 槽内温度が 一定となった後、 系内の酸素が 0 . 9 ^滅少するか、 分解ガスの出 る場合は系内酸素体積が最小値を示すまでの時間で表わした。 酸素 吸収誘導期が長いほど耐酸化劣化性すなわち、 熱安定性が優れてい ることを示す。 [0082] 熱安定性試験(2 ) [0083] 厚さ 2 の試験片を 1 8 0て、 空気下、 オーブン中で 2 0時間径 時させた後、 試験片をプレス成形によって 5 0 のフィルムとし、 このフィルムの赤外吸収スぺク トルを測定し、 1 7 0 0〜 1 8 0 0 cnT1のカルボニル伸縮振動由来の吸光度(D 1750)と 1 1 7 O cnT1の ポリプロピレンの骨格振動由来の吸光度(D 70)を、 それぞれの吸 収のチヤ一ト面積より求め、 吸光度比(0175。 /0117。)を計算した。 この吸光度比が小さいほど酸化の程度が低く、 熟安定性が優れてい ることを示す。 [0084] 熱安定性試験(3) [0085] 厚さ 1 Mの試験片をオーブン中で空気下、 .1 8 0'°Cにて経時させ、 経時の前後での色の変化(色差)をスガ試験機(株)製 S Mカラーコン ピューター(登録商標)で測定した。 色差の数値が小さいほど色の変 化が小さく、 熱安定性が優れていることを示す。 [0086] 実施例 1〜 9 [0087] 第 1表に示すとおり樹脂、 熟安定剤、 ヒンダードアミ ン系耐候性 付与剤および次亜リン酸化合物を配合し、 バンバリ一ミキサ一によつ て 1 5 0てで 5分間混練した後、 押出機により造粒してペレツ トを 得た。 このべレツ トを、 インフレーション成形法により厚さ 5 0 のフィルムに成形し、 耐候性試験(1 )を行なった。 又、 このペレツ トをプレス成形法により厚さ 1 Mのシートに成形し、 熱安定性試験 ( 1 )および(3 )を行なった。 [0088] 第 1表に示すように、 耐候性および熱安定性ともに俊れた結果を 得た。 [0089] 比铰例 1〜 4 [0090] 次亜リン酸化合物を用いなかった以外は、 実施例 1 ~ 4と同様の 試験を行なった。 結果は第 1表に示すとおり、 耐候性および熟安定 性ともに劣ったものであった。 [0091] 第 1表 [0092] 第 1表(つづき) [0093] 耐候性試験 熱安定性試験 耐侯性半減期 酸素吸収誘導期 色 差 (時間) (分:) . (180°C,5時間) 実施例 1 620 U 15 実施例 2 630 21 10 実施例 3 510 1 C [0094] άΏ 1ο 実施例 4 560 ο [0095] SO 0 実施例 5 500 26 14 実施例 6 480 22 1ο 実施例 7 490 22 17 実施例 8 500 21 15 実施例 9 630 L6 It) 比铰例 1 320 .5 66 比铰例 2 410 4 64 比铰例 3 325 8 45 比铰例 4 420 17 21 i) Al: スミ カセン(登録商標) F208- 0(住友化学工業(株)製) 低密度ポリエチレン「MI 1.5g/分 つ [0096] し密度 0.922g/cm3」 [0097] 2) B1: スミ ライザ一(登録商標) BHT (住友化学工業(株)製) [0098] OH [0099] ) B2: スミ ライザ一(登録商標) F— 1 6 (住友化学工業(株)製) [0100] 〔 3ρ [0101] ) C1: キマソープ(登録商標) 944LD (チバガイギ一社製) - [0102] [0103] ) C2: サイャソ一ブ(登録商標) UV-3346 [0104] (ァメ リカンサイアナミ ッ ド社製) [0105] ) C3: チヌ ビン(登録商標) 622LD (チバガイギ一社製) [0106] 実施例 1 0 [0107] 第 2表に示すとおり、 樹脂、 熟安定剤、 耐侯性付与剤、 中和剤、 紫外線吸収剤および次亜リン酸ナトリゥムを配合し、 ドライブレン ドし、 単軸押出機を用いて造粒し、 ペレツ トを得た。 このペレ':/ ト を射出成形法により、 J I S 3号ダンベル形状の厚さ 2 Mの試験片 に成形し、 耐侯性試験(2 )および熱安定性試験(2 )を行なった。 第 [0108] 2表に示すとおり、 耐侯性、 熟安定性に優れた結果を得た。 [0109] 比铰例 5 [0110] 次亜リン酸ナトリゥムを用いなかった以外は、 実施例 1 0と同様 にして試験を行なった。 第 2表に示すとおり、 結果は、 酎侯性、 熱 安定性ともに劣ったものであった。 [0111] 第 2表 [0112] [0113] 第 2表(つづき) [0114] 耐候性試験(2) 熱安定性試験 照射時間(時間) r180°C Ί [0115] 20時間経時」 [0116] 2 δ 5 0 7 5 100 125 150 D 175 ο/ 1 170 実施例 10 〇 〇 〇 〇 Δ X X 0.34 比铰例 δ 〇 〇 厶 X X X X X 0.88 [0117] 1) A 2: 住友ノーブレン(登録商標) W 5 0 1 (住友化学工業(株)製) ポリプロピレン(M I 8 Z 1 0分) [0118] 2) B 2 : スミ ライザ一(登録商標) P— 1 6 (住友化学工業(株)製) [0119] 3) C 4: サノール(登録商標) L S - 7 7 0 (三共(株)製) [0120] HN 〉—O [0121] [0122] 4) D: ステアリ ン酸カルシウム [0123] 5) E : スミ ソープ(登録商標) 3 0 0 (住友化学工業(株)製) [0124] HO [0125] 実施例 1 1〜; I 7 [0126] 第 3表に示すとおりの樹脂、 熱安定剤、 ヒンダードアミ ン系耐侯 性付与剤、 ジグリセリ ンセスキォレートおよび次亜リン酸ナトリウ ムを配合し、 バンバリ一ミキサーによって 1 5 0 °Cで 5分間混棟し た後、 押出檨により造拉してペレツ トを得た- このペレツ トをイン フレーショ ン成形法により、 厚さ 7 5 mのフィルムに成形し、 耐 候性試験(1 )を行なった。 又、 プレス成形法により厚さ 1 のシー トに成形し、 熟安定性試験(3 )を行なった。 第 3表に示すとおり、 耐候性、 熱安定性ともに優れた結果を得た。 [0127] 比皎例 6〜 9 [0128] 次亜リ ン酸ナトリゥムを用いなかった以外は、 実施例 1 1〜 1 4 と同様にして試験を行なった。 結果は、 第 3表に示すとおり、 耐候 - 性、 熱安定性ともに劣ったものであった。 [0129] 第 3表 [0130] [0131] 第 3表(つづき) [0132] ) A3: エバテー ト(登録商標) D 2 04 3 (住友化学工業(株)製) エチレン一 g乍酸ビニル共重合体(MI 2.0g/10分) [0133] ) A4: ァクリフ ト(登録商標) WD 2 0 1 (住友化学工業(株)製) エチレン—詐酸ビニル共重合体(MI 2.0g/i0分) [0134] ) B3: スミ ライザ一(登録商標) B P 1 0 1 (住友化学工業(株)製) [0135] CHゥ CH2COOCH C [0136] ) C1: キマソープ(登録商標)(チバガイギ一社製) [0137] [0138] ) C3: チヌビン(登錄商標)(チバガイギ一社製) θ 実施例 1 8〜 2 0 [0139] 第 4表に示すとおりの樹脂、 熱安定剤、 ヒンダードアミ ン系耐侯 性付与剤および次亜リン酸ナトリゥムを配合し、 バンバリ一ミキサ 一にて 1 5 0 °Cで 5分間混練した後、 押出機により造粒してペレ,:/ トを得た。 このペレッ トを、 プレス成形法により厚さ 1 のシート に成形し、 耐候性試験(2 )および熟安定性試験(1 ) (槽内温度 2 1 5 °C )を行なった。 [0140] 第 4表に示すとおり、 耐侯性、 熱安定性に俊れた結果を得た。 比^例 i 0〜 1 2 [0141] 次亜リン酸ナトリウムを用いなかった以外は、 実施例 1 8 ~ 2 0 と同様にして試験を行なった。 結果は第 4表に示すとおり、 耐候性、 熱安定性ともに劣ったものであつた。 [0142] 第 4表 [0143] 第 4表(つづき) ) A δ: ボンドファースト(登録商標) M P Ε 1 3 1 [0144] (住友化学工業 (株)製)ポリプロピレン変性体 [0145] ) A 6 : ボンダイン L X 4 1 1 0 (住友化学工業(株)製) エチレン一ァクリル酸ー無水マレイン酸共重合体) A 7: スミファーム(登録商檫) 1 0 4 (住友化学工業(株)製) 線伏低密度ポリエチレン変性体 [0146] ) B 1 : スミ ライザ一(登録商標) B H T (住友化学工業(株)製) [0147] 人 [0148] ) C 1 : キマソ一ブ(登録商標) 9 4 4 L D (チバガイギ一社製) [0149] n
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1 . 樹脂、 熟安定剤、 ヒンダ一ドアミ ン系耐候性付与剤および次 亜リ ン酸化合物よりなることを特徵とする熱安定性および耐候性に 優れた樹脂組成物。 2 . 樹脂がォレフィ ン系重合体であることを特徵とする請求の範 囲第 1項記載の樹脂組成物。 3 . 樹脂 1 0 0重量部に対し、 熟安定剤が 0 . 0 1 ~ 1 0重量部、 ヒンダードアミ ン系耐候性付与剤が 0 . 0 1〜 1 0重量部であるこ とを特徵とする請求の範囲第 1項記載の樹脂組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 KR100299744B1|2001-10-22|비닐첨가중합체의수성분산물과반응합착제를편입한코팅혹은함침조성물및이를이용한경화조성물형성방법 US4104216A|1978-08-01|Copolymers containing an alpha-olefin and an alpha, beta-ethylenically unsaturated carboxylic acid plasticized with long-chain fatty acid US6362271B1|2002-03-26|Polyvinylidene fluoride weather resistant coating compositions including polymethyl methacrylate DE60208507T2|2006-08-24|Uv-stabilisierte schlagzähmodifizierte Polyester-Polycarbonat-Mischungen US4183777A|1980-01-15|Method of making weather resistant composites KR101481194B1|2015-01-09|증가된 응력 균열 저항성을 갖는 조성물 KR101652891B1|2016-08-31|저 voc 코팅용 신규 디벤조에이트 가소제/응집제 블렌드 EP1507822B1|2007-04-11|Stabilised polypropylene US5346944A|1994-09-13|Polyolefin resin composition US3214422A|1965-10-26|Crosslinking polyethylene KR101506289B1|2015-03-26|염소함유 수지용 안정제 및 염소함유 수지 조성물 EP0047991B1|1985-10-09|Ultraviolet light resistant composition of transparent and translucent vinyl polymers WO2002070625A1|2002-09-12|Phosphite ester additive compositions US20040167294A1|2004-08-26|Thermoplastic resin composition EP2241595B1|2011-09-21|Stabilized polymer compositions CA2236634C|2003-07-01|Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom KR101837214B1|2018-03-12|부식 및 응력균열에 내성인 폴리아미드의 용도 US4975478A|1990-12-04|Weather-resistant polyacetal resin composition and molded articles therefrom US6031047A|2000-02-29|Impact-modified poly| exhibiting improved low-temperature fusion US10100173B2|2018-10-16|Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed RU2163215C2|2001-02-20|Прозрачная пластмассовая пластинка для остекления самолетов Gugumus1989|Advances in the stabilization of polyolefins US2520084A|1950-08-22|Plasticized vinyl chloride polymers WO2006057975A2|2006-06-01|High density polyoxymethylene compositions CH622274A5|1981-03-31|
同族专利:
公开号 | 公开日 DE68922486D1|1995-06-08| KR900701906A|1990-12-05| DE68922486T2|1995-09-07| EP0389640B1|1995-05-03| EP0389640A4|1991-01-09| KR940002556B1|1994-03-25| EP0389640A1|1990-10-03|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-03-22| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1990-03-22| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE | 1990-05-08| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989910200 Country of ref document: EP | 1990-10-03| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989910200 Country of ref document: EP | 1995-05-03| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989910200 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP22679488||1988-09-09|| JP63/226794||1988-09-09||DE68922486T| DE68922486T2|1988-09-09|1989-09-07|Harzzubereitung mit ausgezeichneter wärmestabilität und wetterfestigkeit.| EP89910200A| EP0389640B1|1988-09-09|1989-09-07|Resin composition having excellent heat stability and weatherability| KR9070967A| KR940002556B1|1988-09-09|1989-09-07|열안정성과 내후성이 우수한 수지 조성물.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|